見る前に書け!

見た後も書く

映画『SISU/シス 不死身の男』を見た!

毎月1日は映画が安い!と言うことで久々に映画館へ足を運ぶことにした。
本日見た映画はこれ。

『SISU/シス 不死身の男』2023年

おじいとモフモフ犬、絵になる
見る前

事前情報として『ジョン・ウィック』などを手がけたスタジオの新作で「ナメてたじいさんが激ヤバだった系映画の究極形」と言うのは聞いていた。いわゆるイキリ散らかしてきた奴らへの復讐劇!スッキリ!みたいな感じだろうか。『Mr.ノーバディ』とかがそれに近いのかな。あれはそこまでピンと来なかったので、ちょっと不安もありつつも爽快な気分にさせてくれることを信じて観に行くことにする。

あらすじ

時は1944年、第二次世界大戦末期。ナチスの侵攻で焦土と化したフィンランドの荒野で老人アアタミ・コルピは愛犬や愛馬と共に金の採掘をしていた。ある日、掘り当てた金塊の運搬中にナチス軍に目をつけられ、持っている金塊を狙われてしまう。しかし、機関銃で撃たれても、地雷原に放り出されても、川に沈められても、機関銃で撃たれても、縄で首を吊られても、コルピは生き延びて反撃をしていく。実は彼こそ、ソビエト軍300人を一人で殺したという逸話を持つフィンランド軍も手を焼くほどの伝説の兵士。〈不死身〉と呼ばれた男だった。

見た後

面白かった!最強老人が金塊を狙うナチス軍を返り討ちにしていく映画。とにかく何度死にかけても生き延びながら、ありとあらゆる方法でナチスの軍勢を次々に血祭りにあげていく。特に地雷をぶん投げて爆死させるシーンはそのシーンの緊張感と勢いも相まって笑ってしまった。不死身具合も「嘘だろオイ!」と心でツッコミつつも興醒めはしなかった。これは不死身の理由が単純に「不屈の精神力で生きることを諦めない」というのが良かったんだろうと思う。変に理屈をつけて説明されるよりも分かりやすくシンプルで、こっちが暗黙の了解のように「そういうものね」と納得できてしまう。ある種、こち亀両さんなどと似ているかもしれない。ギャグ漫画だったのかな。
因みにSISUというのはフィンランド語であり、他の言語では直訳ができない言葉らしく、折れることのない不屈の精神、強くしなやかな魂、を表すような言葉であるという。

また、復讐系・無双系映画でしんどいのは、そんなんでブチギレるの?みたいな怒る理由がそこまで伴ってなかったり登場人物に感情移入がしにくい時なんだけども、今作はコルピに「戦争で家と家族を奪われた。もう何も奪われたくない」というバックグラウンドが分かりやすくあり、そこで必死で掘り当てた金塊や家族同然の動物たちが狙われることで怒りが沸点に達する、という部分がとても分かりやすい。特に動物が関わると観てるこっちもしんどい。人間が死ぬのは本当にどうでも良いというか、むしろ死に方によってはちょっと笑っちゃったりもするのに、動物が傷つく描写は本当に辛くなってしまう。

そんな「コルピ TSUEEEEEEEEEE!!!!!」の連続を経てのあのラストが本当に良かった。最後まで徹底的にシンプル、イズ、ベスト!

映画『ヘルウィン』を見た!

渋谷ハロウィンが規制された今年。ハロウィンに因んで、この映画を観賞。

『ヘルウィン』

トリック オア トリート?
見る前

ハロウィンを題材にしたホラーは沢山あるけど、これはそこそこ最近の映画だし評判もまあまあ良さそうなので選んでみた。暇つぶしにはもってこいかな?

あらすじ

若者達のハロウィンパーティで殺人事件が発生。犯人のパトリック(通称・トリック)は拘束されるも、被害者の抵抗で受けた刺し傷の治療中に脱走。刑事のデンバーらに撃たれ病院の窓から転落するも、その場から忽然と消えてしまう。それ以来、毎年ハロウィンになると同じような手口の無差別殺人事件が発生。トリックは不死身の殺人鬼として恐れられ、ネットでは狂信的なファンまで現れるようになる。そして今年もハロウィンがやってくる…。

見た後

ふむう。可もなく不可もなく、といったとこかな。ちゃんと面白かったとこもあるし、腑に落ちないとこもあった。

スラッシャーホラーの見所はいかに鮮やかな残酷描写を見せられるかだと思っていて、その点でこの『ヘルウィン』はナイフで刺すだけでなく、ワイヤーで首や指を跳ね飛ばしたり、墓石で頭を潰したりと、なかなかに酷いことをしている。80年代のホラー映画であればそれとお色気要素があれば合格点が貰えるだろう。ただこれは2019年の映画なので、それだけではちょっと物足りない。

そうなると必然的に見所は、本家『ハロウィン』のマイケル・マイヤーズのような不死身の殺人鬼・トリックの正体や目的、不死身の理由という部分になるが、正直ここが整合性という面でもインパクトという面でもちょっと弱く感じた。アッと言わせる展開を持ってくるか、勢いとパワーで押し切るか、どっちにも振り切らない感じがむず痒かったな。

ホラーは玉石混交が激しいジャンルで、その中で言えばよく出来てる方だとは思うけど、あともう一歩つくり込まれていたら良かった。

映画『きさらぎ駅』を見た!

本日見た作品はこれ。

『きさらぎ駅』

こういう映画に本田望結が出ているという事だけでもうちょっと面白い
見る前

以前、知り合いが面白いと言っていたので、サブスクのあとで見るフォルダに入れていた作品。確か『カメラを止めるな!』の系譜にある面白低予算ホラーだと聞いていたがどうなのだろうか。

あらすじ

大学で民俗学を学ぶ堤春奈は、卒業論文で都市伝説「きさらぎ駅」を題材に取り上げることにした。そして「きさらぎ駅」の原点となった書き込みの投稿者『はすみ』ではないかとされる葉山純子という女性とコンタクトを取り、遂に直接取材をする約束を取り付ける。葉山の自宅へと出向き取材を始める堤に対して、どこか謎めいた笑いを浮かべながら静かに聞く葉山。彼女から語られたのは「きさらぎ駅」へたどり着いた経緯と、その後に起きた悍ましい恐怖体験だった。その中で堤は、葉山が「きさらぎ駅」にたどり着いてしまった”ある条件”に気が付く。そして、葉山と別れた堤は自然と先ほどの”ある条件”を満たすようにして「きさらぎ駅」へと向かうのだった。

見た後

なかなか面白かった。『カメラを止めるな!』的なホラーコメディではなかったとしても、前半と後半で趣が変わるような構成にはグッときたし、しっかりホラーもしていたのでかなり満足な内容だった。

物語の前半は葉山が実際にきさらぎ駅で体験した恐怖をPOV形式で追体験する。怪現象やSIRENの屍人そっくりの怪異は、CGの安っぽさはあれど主観のざらついた映像で見るとまあまあグロテスク。そして後半は堤が葉山と同じ方法できさらぎ駅へと辿り着いてしまい、先ほど聞いたエピソードを思い返しながら全員で脱出を目指すという展開を見せる。一度バッドエンドを迎えたホラーゲームに再挑戦してグッドエンドを目指すというような構成で、これには素直に唸らされた。二周目ならではのコメディっぽいやりとりもありつつ、最終的には更にもう一捻りあってホラーへと回帰する流れもいい。

全体としては、ちょっと長めの「世にも奇妙な物語」みたいな感じかな。映画のサイズ感だとやっぱりCGが安っぽすぎて若干冷めちゃうけど、スペシャルドラマだと思えばなかなかのボリューム感を味わえる。サブスクで見たのが良かった。

あとはやっぱり人が爆死するシーンは笑っちゃうね。爆死ってギャグだもんね。